真向法体操の段級審査について


 平塚真向会では、真向法協会本部から審査の先生をお招きして、年に一回、本部指導講習会段級審査会を開催しています。毎年、教室の多くの方がこの審査を受けて、昇級・昇段に合格しています。


NWE!令和5年度「段級審査会」開催

真向法協会本部から、佐藤康彦先生(真向法協会会長) をお迎えし開催しました。

10:30~段級の受審申込者の実技審査(6名の方が受審)→ここをクリック。

 

「懇親会」:11:15~開催しました。


NWE!令和4年度「段級審査会」結果発表

真向法協会本部の機関紙「健体康心」令和5年5月号で、審査結果が掲載されました。 

平塚教室から12名の方の合格発表

●10段位を4名、9段位:1名、3段位2名、2段位2名、1級1名、5級2名。 

●令和4年から記念品授与(初段、6段、10段

十段位合格者佐野さん、清水さん、袖山さん、須藤さん。

NWE!令和4年度 第二部「段級審査会」を3/24 実施

・真向法協会本部から、佐藤康彦先生をお迎えして開催しました。 

●「段級審査会」:平塚教室から12名が受審

●10段位を4名、9段位:1名、3段位2名、2段位2名、1級1名、5級2名。


■令和4年度の段級審査の受審の資格が紹介されました。(左図参照) 受審のお勧めの紹介です。

・段級位の受審資格

・飛び級制度

 

「その他」

・審査者の審査資格条件に関しても5月号に紹介されています。


■令和3年度「段級審査会」3/25実施の審査結果発表

・真向法協会の機関誌「健体康心」2022年5月号で、3/25審査の結果が発表になりました。

 ・平塚教室から11名が受審、結果は右参照ください。

 合格者は、最上位の10段位です。


■真向法協会本部による「特別指導」と「段級審査会」は、例年3月開催予定!

 ・真向法協会本部から、佐藤康彦先生をお迎えして、

  「特別指導」「段級審査会」が開催されます。

   *段級審査を受けない方は見学できます。

 ・その後、「懇親会」を開催予定。

   *段級審査会受けなくても、懇親会参加もできます。


■令和3年度「段級審査会」3/25 開催!

・真向法協会本部から、佐藤康彦先生をお迎えして開催。

 「特別指導会」:真向法体操、補導体操のご指導。

   普段の平塚教室になく楽しくご指導を頂きました。

 「段級審査会」:平塚教室から11名の方が受審。

   最後に佐藤先生から講評を頂きました。 

  (最高位はMさんの10段位を受審、佐藤先生から4つとも上手であるとお褒めの言葉を頂きました)


■令和3年度「段級審査会」3/25 決定

 ・3/25 に、真向法協会本部から、指導の先生をお招きして、

   真向法指導と段級審査会を開催が決まりました。

    ←協会機関誌3月号に掲載されました。

 ・2年ぶりの段級審査会になります。

     この機会に受験資格のある方の積極的な参加をお奨めします。 


■令和2年度3月の段級審査会は、中止です。

 コロナ禍、緊急事態宣言等でやむなく中止となりました。

 今後の段級審査会の再開予定は「未定」です。


■「NEW!」 '20年3月27日、平塚真向会「段級審査会」!

・「段級審査実施(審査者:佐藤康彦先生」)10:50

・今回は、12名が審査を受けました。

 9段の審査に挑戦された方が5人おります。

・5月の新聞に結果の発表掲載予定。


■2018年3月24日段級審査会

 合格者の結果発表

 機関紙「健体康心」5月号から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■'18年3月24日、平塚真向会「段級審査会」!

 「段級審査実施(審査者:佐藤康彦先生」)10:50

  写真→「参照ください」

 

 「段級審査実施の講評」 11:20~

  ↓「段級審査佐藤康彦先生から講評」

   *Iさん:ながなかいいですね。第一体操の楽しみがあります。

  *Tさん、第一体操の肘を緩めるとよいですね。力が入っていますね。第一は、キチンと戻すように。

  *YGさん:第二体操を片足づつやる;テーブルに腰を掛け、片足を伸ばし、上体を状態を曲げる

       これを繰り返すとよい

 「先生から上達のコツ」:

    ・4つの真向法体操の順序はやり易いものや難しいものから始めたり等の順序を変えてもよい。

      バラバラにしても上達する取り組みもできる。

    ・また、4つ上達が難しい時には、一つだけでも得意な体操を身につけることから始めるとよい。

    ・動きは大きく、すると姿勢を元に戻しやすい。

 「余談」:真向法のメリットとは、体操の時にケガした場合には保険に入っている。


ダウンロード
20170325平塚真向会段級審査会ー結果発表
真向法協会 機関紙「健體康心」2017年5月一日号から
20170325段級審査結果記事-3.pdf
PDFファイル 154.6 KB

'17年3月25日、平塚教室「段級審査会」!

 「段級審査実施(審査者:佐藤康彦先生」)10:50

  写真→「参照ください」

 

 「段級審査実施の講評」 11:20~

  ↓「段級審査佐藤康彦先生から講評」

  *UEさん:第三体操がとてもよくなりました(お褒め)
  *UTさん:第二体操の進歩が見られます(お褒め)

  *TDさん、YZさん:第三体操は腰(骨盤)をラグビーボールをヒネリ回すように補助するとよい 
  *STさん:第三の敷居を壁にして、開く練習をなど工夫すると上達が早い
  *YGさん:第二体操を片足づつやる;テーブルに腰を掛け、片足を伸ばし、上体を状態を曲げる

       これを繰り返すとよい
  *STさん、STさん、UTさん:足首の固い人にテーブル・イスなど器具利用の仕方

 「先生から上達のコツ」:

    ・4つの真向法体操の順序はやり易いものや難しいものから始めたり等の順序を変えてもよい。

      バラバラにしても上達する取り組みもできる。

    ・また、4つ上達が難しい時には、一つだけでも得意な体操を身につけることから始めるとよい。

 

 「審査結果発表」:

 *4/8に発表並びに免状授与(平塚真向会-佐野会長から)

 *5月初め結果「機関紙:健体康心」記載

 


 2016年3月26日、27年度の平塚教室の「段級審査会」実施!
  ①真向法協会本部から、佐藤康彦先生をお迎えして実施しました。
    ●真向法体操の特別指導・・・ゆっくりとした補導体操、上達の為の練習法など
      日ごろとは異なる指導や裕もあのある紹介など楽しくあっという間の二時間でした。
    ●段級審査実施・・・審査を受けた方の講評など、頂きました。
  ②段級審査終了後、懇親会開催しました。
    日ごろ会話する機会のない方を含めた自己紹介などで、盛り上がりました。



 


平成15年度 平塚教室の「段級審査会」が3/28実施報告。
■真向法協会から指導部長佐藤康彦先生が来られ開催されました。
●9時20分過ぎから、佐藤康彦先生(真向法協会本部)から「特別指導」戴きました。
・教室の会員から、分からないことなどの質問に丁寧に指導戴きました。
●11時過ぎから、「段級審査会」が実施されました。(↓審査の模様)
●懇親会 ・・・「参加の皆さん:集合写真」
   12時過ぎから有志の皆さん参加してレストラン大原にて開催されました。
   教室の皆さん相互の自己紹介や真向法の体験談など、楽しい懇親会になりました。
   また真向法体験談では、
   ”風邪がひきずらくなった”、”この冬は腰痛が落ちついている”などの実感紹介もありました。
 ・茂木さんや有志の方には会場手配や集金、懇親会場などお世話ありがとうございました。


2014年3月29日(土)、平塚真向会「段級審査会」が開催されました。!
 ●真向法協会の佐藤康彦先生による特別指導を含め
  平塚真向法体操教室の多くの皆さんが段級の審査を受けました。
  佐野会長さん、他会場準備された皆さんのお世話により、予定通り開催できました。

■第一部:佐藤康彦先生の真向法の特別指導
普段は、自分たちだけで実施している真向法体操ですが、
普段気になっていることや細かい部分なども教えていただきました。
 



[佐藤康彦先生の教えから]:
 40年あまりの真向法の経験から、その指導時の心得えを話していただきました。
---------------------------------
●[真向法体操動作を始める時の心得]
・体操をするときには、一息おいて、
 自分の体にこれから動作に入ることを気持ちを入れる。モード切り変える。

●[指導・補導時の心得]
・本部における真向法改良された新しい体操なども正しく伝える。
・「指導技量」+「立ち振る舞い」+「人間くささ」
 先生にも苦手な部分があることを見せる
 腰を入れ、背筋を伸ばして、真向法体操の正しい姿勢をする。
・力ではなく体圧を乗せる。力を入れると本人の思った以上の耐圧がかかってしまう。
 力を入れすぎたり、力んだり無理しない、体の自然な動きに任せる。

----------------------------------

■第二部:「段級審査」
      その後半で、本部の先生による講評と特別指導があります。



●段級審査の講評で、佐藤康彦先生の褒められた生徒がおりました。
 ・第三体操がとても良いです・・・Uさん
 ・4つの体操を均等にできている様でいいですね・・・SとTさん

■第三部:本部の佐藤先生を囲んでの懇親会です。



 2013年年3月30日、段級審査会」開催!

   ●「段級審査後の記念写真」:平成25年
  

   ●「段級審査会」後の佐藤康彦先生の特別ご指導
    真向法体操の特別指導として、①先生役と生徒役の両面のご指導に加えて、
     ②指導する立場の心得など、時々ユーモアを交えて、指導をして戴きました。
     ・新しい補導体操の一部紹介:時代や年齢、体格などを加味した、新しい補導体操など
     ・指導者の心得:指導技量+立ち振る舞い+人間味など.....。
  
  

   ●「懇親会」&「岡本先生への謝恩会」 から
 平塚真向会の教室を開いた当時のことから、その後の懐かしい思い出をお話をしていただきました。また、岡本先生の奥様からも、平塚教室のことについて、お話がありました。懇親会では、教室の教え子の皆さんから、岡本先生との思い出話や感謝の言葉などがありました。岡本先生のいつまでも元気を祈念して、別れを惜しみました。
  


  ●「追伸」:岡本先生から
    後日、岡本先生から、お礼のメールが届きました。
   ----------------------
   ~~省略~~
    富士山がきれいで、そして素晴らしい七夕さんのある平塚。
    皆さん仲良く会を運営してください。
    平塚真向会のご発展をお祈りします。

     善三100歳のときは呼んでください。

    岡本善三・恵子 より
   ----------------------


真向法体操の段級位について

 真向法体操の段位・級位の審査制度

 真向法体操は国が認定した公益社団法人真向法協会の推奨する国民の健康のための体操です。

・真向法には、練習(修練と呼びます)を重ねた人の腕前を審査認定する制度ががあります。

 ・級位:5級から1級

 ・段位:1段(初段)から10段(最高位)

 ・指導者クラス:指導士、准教士、教士、錬士、範士

・審査に合格すると、右のような免状が授与されます。